投資その他 リスクを取るためにリスクを減らす いつもお世話になっております。つまらないものです。 投資についての初心者向けの本を読むと 「卵は一つのカゴに盛るな」 という例えと共に、投資先の分散=リスク分散の重要性が必ずと言っていいほど書かれています。 しかし... 2023.03.01 投資その他閃きと能書き
閃きと能書き 住宅ローンの頭金と繰り上げ返済と投資のバランスについて ご無沙汰しております。つまらないものです。 私、家を買おうと思っておりまして。その際に当然住宅ローンを組みたいと思います。 頭金に回せるお金もいくらかあるのですが、今は低金利の時代ですし、団信にも入りますし、無理して繰... 2022.12.19 閃きと能書き
閃きと能書き 読書ノートの書き方について いつもお世話になっております。 最近は漫画アプリや雑誌の読み放題サービスなどがありますが、私は電子書籍ではなく紙の本もよく読みます。 しかし次から次へと読みたい本があるため、せっかく買った本でも大体1度しか読まないこと... 2021.08.15 閃きと能書き
成長株 私がウォッチングしている投資信託 成長株編 いつもお世話になっております。 投資の勉強法の1つに、「ほかの人が持っている銘柄を見る」というのがあると思います。 ・なぜその銘柄を保有しているのか?・どの程度の期間保有する予定か?(いつ上がる見込みか?)・目標株価は... 2021.08.10 成長株投信閃きと能書き
閃きと能書き 赤ちゃんが生まれたら記念に植物を買いたい いつもお世話になっております。 私の実家には数年前まで両親が結婚した時に貰ったという観葉植物がありました。 両親はあまり長く育てようというとか大切にしようという気持ちはなかったようで、鉢の植え替えも1度もせず、水やりも... 2021.08.02 閃きと能書き
閃きと能書き 少子化解決に必要な最低年収ってこのくらい?って話 いつもお世話になっております。つまらない者です。 この記事は、 少子化解決するために子供3人育てるなら、共働き前提でも1人このくらい給与が欲しいよなぁ というただの能書き記事になります。 計算はざっくりで穴... 2021.04.29 閃きと能書き
閃きと能書き 人事異動で動くことがきまった後の動きの反省 いつもお世話になっております。 3月と言えば多くの会社で4月からの人事異動が発令される時期かと思います。 かくいう私もその一人でして、この度異動がきまりました。 異動が決まるとやることが色々出てくると思います。 ... 2021.03.28 閃きと能書き
投資その他 「投資したくてたまらない」ポジポジ病の対処法 投資をしていると、上手くいってさらに資金を追加したくなる時や、新しい投資法を勉強してそれを試したくなる時があります。 株や暗号通貨などの投資(投機)をしたくてしたくてたまらない。 何かしらポジションをとりたくてしょうが... 2021.02.21 投資その他閃きと能書き
家庭菜園 ベランダ家庭菜園で簡単だった野菜 ※我が家ではありません 今年は外出自粛により外食で消費されない分、スーパーなどで野菜の値段がだいぶ下がってましたが、それまでは年々野菜の値段が上がっていました。 さらに去年の今頃は緊急事態宣言が発令され、外出自粛の影響からか、... 2021.02.15 家庭菜園閃きと能書き
投資その他 ひふみ投信に7年間積立て続けた結果 私はレオス・キャピタルワークス株式会社で運用しているひふみ投信に、2013年の12月から、2か月に1度1万円(1か月あたり5千円)積み立てを行っています。 こんな感じで 損益状況 まずいきなり損益ドーン! ... 2021.02.14 投資その他閃きと能書き