スポンサーリンク
読書したもの

バフェットとグレアムと僕

バフェットとグレアムと僕 インドの13歳少年が書いた投資入門を読んで の続きです スマホですと文章が長すぎるとカクカクしちゃうので分割しました。、 バフェット わたしにとってもっとも大事な仕事は、事業を取り巻く“...
読書したもの

バフェットとグレアムと僕 インドの13歳少年が書いた投資入門を読んで

この本はタイトルにもあるようにバフェットとグレアムの本を読み、そのファンとなった少年が書いた本です。 13歳で本を書くなんてすごい!しかも投資の本を! と思う反面、内容を見てみるとこの本を書いた少年、アリャマン・ダ...
優待

10万円以下で買えるクオカード優待銘柄

いつもお世話になっております。つまらないものです。 今回は、私が個人的に好きなクオカードの優待がある銘柄で、私が買える10万円以下のもの かつ、自己資本比率50%超 さらに配当金も安定して出している企業を絞って紹介します...
投資その他

上昇する相場での恩株作り重視の投資法の所感

お世話になっております。つまらないものです。今日は日経平均が33000円を超えたらしく、私の識る限りではかなり力強い…というかなんか膨れ上がってるなという感じの相場です。 それはともかく、株価はいくつかするする上がってるので、今年や...
投資その他

本当に欲しい銘柄の条件

私は今株を割安成長株、配当株、優待株、バリュー(優待)株4種類に区分して株を買っております。 基本は長期保有で買ってます。 4種類にもわざわざ分けて株を買っているのは、各証券会社のスクリーニングの条件が大体10種類だから「条件...
読書したもの

年間100万円の配当金が入ってくる最高の株式投資 著 配当太郎 を読んで

またまた書き殴りの備忘録です。 半永久的に「配当金」が入ってくる最高の投資法 リーマン・ショック後の株価低迷時でも黒字の会社はあった。きちんと配当を出す会社はあった。株価が下落しても、企業が頑張って稼いでくれれば利益をもたらし...
読書したもの

『どん底サラリーマンが株式投資で2億円・いま息子に教えたいお金と投資の話』 を読んで

35歳の時に妻の浮気により離婚し父子家庭。貯金は妻に持っていかれ保有資産は90万円。子供のお迎えもあり残業ができず手取り年収400万円。そこから以下にして資産二億円を築いていったか、そこに至るに何があったか、必要な要素は何だったかという内...
投資その他

リスクを取るためにリスクを減らす

いつもお世話になっております。つまらないものです。 投資についての初心者向けの本を読むと 「卵は一つのカゴに盛るな」 という例えと共に、投資先の分散=リスク分散の重要性が必ずと言っていいほど書かれています。 しかし...
読書したもの

経済ってそういうことだったのか会議/佐藤雅彦 竹中平蔵

この本は内容的には2000年の本なのでとても古いです。なので書いている内容が今と変わっていることもあると思いますが、反対に「2000年頃にはどんな風に捉えられていたのか?どういう風に考えられていたのか?また、どんな感じだったのか?」という...
読書したもの

発達障害の僕が「食える人」に変わったすごい仕事術 / 借金玉

レビュー感想要約まとめ。それら一切が苦手なのでたまには読みながら思ったことを書き散らしていきます。 発達障害の人に努力しろとか努力させるための本ではなく、生存するためのささやかな工夫が記載された本。 すべての人に通じるというも...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました