ベランダでミニトマトとオクラを育てようと思ったら失敗した話

家庭菜園
これは拾ってきた画像です。

コロナの影響で家庭菜園を始めた、つまらない者です。

私が家庭菜園を始めたのは、巣ごもり中暇なのと、去年サラダレタスミックスを植えたまま荒れ地と化していたプランターが余っていたので久しぶりに始めてみた感じでした。

しかし、知らなかったのですが、なんでも外出自粛の真っただ中で、日本全国で家庭菜園ブームが起きていたとか。

そういえばTwitterでも家庭菜園の記録をするアカウントを多く見かけますし(たぶん検索したからだけど)リボべジについての動画が伸びたりTVで取り上げられたりしていたので、考えることはみんな同じなんですね

さてそんな私が数か月前に苗を買って、現在育てているのがミニトマトとオクラなのですが、これが見事に失敗してまして。

始めようと思った時に見逃してしまっていた点を自分で分析していこうと思います。

Contents

残念な現状

ミニトマト

背がほとんど伸びず、葉も茂らない。

葉も黒いシミのようなものが出来ている(たぶん病気)

花が咲いても、実になる前にがぽろぽろと落ちてしまう。

実になっても、市販のミニトマトよりも二回りほど小さい(ビー玉サイズのものもある)

オクラ

こちらも全く成長せず、葉が全く増えない

その上、苗として買った時についていた葉すら落ちてしまった。

原因

素人なりの見解ですが、原因と思われるものです。

プランターの容量不足

100円均一で買った横長プランターでミニトマトを育てているのですが、確か土を入れた時に10kgぐらいで十分足りたと思います。

トマトは茎の高さが出る植物なので、それを支えるため根も広がります。

そうすると高さ10cmほどのプランターではおそらく深さが足りず、幅も15cmないくらいなので足りなかったのでしょう

欲張って植えすぎ

コンパニオンプランツに憧れていたのもありますし、プランターのスペースがもったいないのもあったのですが、私は上記の100円均一でかった横長プランターに、2苗もミニトマトを植えてしまっていました。

しかもおまけに間に大葉の種まで撒いて。

これでは完全に植えすぎました。中ではおそらく根が絡まりあい、栄養素を取り合いまくってしまっていたのでしょう。

幸い?なことに発育が悪かったせいか、苗同士が密集してしまって風通しが悪くなるということはなかったです。

が、結局育ってないので元も子もない。

完全な日照不足

水をきちんとあげていても、栄養剤を与えてみても、どうにも生育が悪いな~なんでかな~と素人ながら観察していて、ようやく原因がわかりました。

ものすごい単純なことだったのですが、我が家のベランダは午後1時からは全く日が当たらないのです。そんな事にいまさらながら気づきました。

住んで3年目。もう何度も洗濯ものを干し、布団も干してきたというのに。

なので、オクラは調べたところかなりの温度と太陽光が必要なようですし、トマトも過度な直射日光は苦手とはいえ、午前の弱い太陽光だけではどうにも全く育たないようです。

さらに、ほぼ午前中しか太陽光が当たっていなかったせいもあってか、プランターの水はおそらく思ったほど蒸発もしておらず減っていなかったのでしょう。

なので農家の父親から「プランターだと土がすぐ乾くから毎朝水をやれ」というのも、あくまで日当たりがいい場合のプランターだったので、私の場合は水をあげすぎてしまっていたのだと思います。

そのせいで、風通しはめちゃくちゃいいのに、湿気が原因と思われる病気になってしまったのかなぁと。

では今後何を育てていこうかな

このほぼ午前中しか日が当たらない中での次の作戦です。

なお、すべてがダメというわけでもないようです。

今のところ多少育っている野菜

リボべジになってしまいますが

豆苗、万能ねぎ、小松菜

この3つはすくすくと育っています。

実がなる植物は収穫まで遅いですし、プランターの深さも全くないので、葉っぱを食べる野菜が向いてそうです。

半陰性の野菜

「4時間は日が当たるから大丈夫だろう」と安易に何でも育つと思ってミニトマトやオクラを選んでしまいましたが、今度からは我が家の条件でも育ちやすい野菜を育てていこうと思います。

それが半陰性植物(半陰地性植物)や陰性植物(陰地性植物)というらしいのです。

具体的には半陰性植物は

ほうれん草、小松菜、カブ、レタス、春菊、パセリ、ジャガイモ、サトイモ、しょうが、ネギ 等々

確かに我が家でも小松菜とネギは調子がいいので相性がよさそうです。

そして陰性植物は

ミツバ、ミョウガ、フキ、クレソン、にら、シソ

のようです。(うちのシソは調子悪いんだけどな…)

次からは日照条件が悪くとも育つこれらの野菜を育てていこうと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました